自責の念を持って考えることで成長をし続ける事ができる
豊岡先生、本日まで情熱的な研修をしていただきましてありがとうございます。
今回研修を受けたことで、明らかに意識が変わりました。
社会人歴を重ねる毎に慣れが生まれ、マナーを考える機会はほとんどなかった様に思います。
社会人としての在り方、本来はこう在るべき等、教えてもらう機会がありませんでした。
研修を受けたことで一回り二回り 人として成長することができたと思います。改めてこのような研修を企画していただいた社長に感謝いたします。
例えば、この研修を営業部のみが受けたとしたら、研修が終了したタイミングで戻ってしまう可能性が高いと思います。
というのも、他部署の人に接遇をしても、周りが変化していなければ、継続することが無意味になってしまう事が多いと思うのです。
全社員で受けさせてもらえたことで、「今この人、意識して仕事の相談をしてくれているな」と思うことがあり、
反対に私もどのように感じとられているのだろうか?と考えてコミュニケーションを取るようになりました。
初めは、意味があるのかと半信半疑で実践をしていましたが、それが板についてきたようでして、意識してできていないと違和感を覚えました。
お客様に対しても、今、笑顔で話せていただろうか?声のトーンは?名刺を渡す仕草は?等、一段落した時にふと反省をしている様になりました。
「人の振り見て我が振り直せ」という言葉の意味を体現することができたと思います。
相手が機嫌が悪いのは、自分の態度が悪いかもしれないし、何か失礼なことをしてしまっているのかもしれないので、自分に対して風当たりが強いなと感じた時には、自分を振り返る事が一番の近道だと思いました。
常に接する相手を自分自身の鏡だと思い、丁寧に接する事でめぐりめぐって自分に返ってくる事、他責で物事を考えるのではなく、自責の念を持って考えることで成長をし続ける事ができると思いますので、これから更なるステージに立つことができるように頑張りたいと思います。この3ヶ月間、本当に有難うございました。
T社 30代男性 N. T様