-
受講生の声
ビジネスマナー研修
相手を認める態度で話を聴き、報連相されやすい人間になる。
報連相の重要さは聞いた事はあったが、実際にはキチンと報告できない事もあった。例えば、それが自分の知らない誰かが恥をかくシーンがあるのも想像できなかったし、自分が恥をかくかもしれない。 あらゆるシーンで報連相のタイミングがあると思うが、まず良好な人間関係を構築して他人から報連相されやすい人間にならないといけない。 部下のマネジメントにも重要だと思った。 相手を認める態度で部下の話しを聴いて、私に言え…続きを読む
-
受講生の声
ビジネスマナー研修
「ありがとう」という言葉だけでいろんなことが変わる
いつも先生の話を聞くたび思い当たるところばかりでした。 いろんなことに対して相手を認めて考えて仕事すると、どうしたら目標を達成できるかとか、前向きになれたと思います。 「ありがとう」という言葉だけで、いろんなことが変わり、部下たちから相談してきてくれたり、僕も相談したり、コミュニケーションがとれて、同じ方向を向いていると実感できて、とても気持ち良かったです。 今、人を育てる立場で、研修で学んだこと…続きを読む
-
受講生の声
ビジネスマナー研修
挨拶やお礼を言う事を続ける内に、実務にも良い影響が出てきました。
全3回のビジネスマナー研修を受講する機会を頂きまして本当にありがとうございました。 今回の研修を受ける前に「お客様及び社内のコミュニケーションを円滑に取り、業務を効率良く進められる様な対応方法を学びたい」と記入しましたが、正にぴったりな内容で、自分にとって凄く意味のある講義でした。 特に「聴く力」と「伝える力」のポイントは、改めて自分を振り返る機会になりました。 また社内における挨拶の重要性に気づ…続きを読む
-
受講生の声
ビジネスマナー研修
他責しがちな私に凄く刺さりました
事前研修において、報連相の必要性、自己責任の考え方についてより深く考えることができました。 適宜的確な報連相は、良好な人間関係、信頼関係を築く上で欠かせないツールです。もし怠ると、不安にさせてしまったり、不満を与えてしまったりと、信頼を失うことになります。 自分の判断で言わなくていいとせず、加えて中間報告もしっかりと行っていくと、改めて教えていただきました。 自責・他責の話は、他責に…続きを読む
-
受講生の声
ビジネスマナー研修
学べる環境がとても恵まれていると実感
全3 回のマナ ー修が終了し、様々な事を学ぶことができ本当に良い 機会を与えてもらえたなと思いました。 当初 、同じ営業部の部下への指導を目的とし、会社へ研修のお願いした思いがありました。 しかし実際に研修を受けている中で、あたり前のように行っていたマナー の意味を理解していない事が数多くあり毎回学びと気づきを得ることができていま した 。 最近ニュース等で中東地 方ウクライナへの戦争行為 や同世…続きを読む